専修学校・各種学校/京都
実践力を備えた管理栄養士へ!
京都栄養医療専門学校は西日本で唯一管理栄養士が目指せる専門学校。その実績を活かしたカリキュラムとサポートで「管理栄養士国家試験」合格へ導くとともに「実践力」を身につけます。
●病院福祉栄養プログラム
臨床栄養を学ぶ+栄養ケア・マネジメント能力を伸ばす
●スポーツ栄養プログラム
スポーツ栄養を学ぶ+実践力を伸ばす
●食品研究・開発プログラム
食品学を学ぶ+市場分析能力を伸ばす
●給食マネジメントプログラム
調理技能を学ぶ+献立作成能力を伸ばす
●病院福祉栄養プログラム
<専門プログラム>
生活習慣病対策総合演習
実際の現場で学べる「臨地実習」での経験や、これまで身につけた各分野の理論をもとに、生活習慣病の概要と診断の具体的手順や予防、治療などを幅広く習得。病院や福祉施設への就職をめざします。
<その他の関連科目>
臨床栄養学/臨床栄養学実習/栄養教育論/応用栄養学 など
●スポーツ栄養プログラム
<専門プログラム>
スポーツ栄養実践演習
幅広い競技種目の特性への理解を深めるとともに、監督・コーチ・トレーナーなどのさまざまなスタッフと連携を図りながら、実践的な栄養サポートの知識や技能を身につけます。
<その他の関連科目>
スポーツ栄養学/健康運動演習/応用栄養学Ⅱ/人体の機能 など
●食品研究・開発プログラム
<専門プログラム>
食品開発演習
食品開発の本質を理解するとともに、各開発段階で求められる技術や法規などを、一連の手順を追いながら演習を通して習得。また、「おいしさ」の評価方法についても学びます。
<その他の関連科目>
食べ物と健康/食品学実験/食品衛生学/食環境学 など
●給食マネジメントプログラム
<専門プログラム>
実践調理学実習
実際の現場で学べる「臨地実習」での経験や、これまで身につけた調理技能や献立作成、衛生管理、調理作業などに関する知識を活かし、さらに高度な給食運営の能力を磨きます。
<その他の関連科目>
給食実務演習/調理学実習/給食経営管理論/給食実務実習 など
卒業生のほとんどが資格を活かした専門職に就職
●就職率
高い就職率のヒミツは、徹底したOne to Oneの支援体制。就職活動の進め方から、履歴書の添削・面接対策まで、一人ひとりにあわせてサポートします。
<就職率>100%(栄養分野への専門職就職率は99.2%)※2025年3月卒業生実績
主な就職先
病院・医院・診療所/給食会社/保育園/スポーツ/社会福祉施設/食品会社/薬局/公務員
<働くフィールド>
●病院福祉栄養プログラム
病院/クリニック/医院/診療所/介護老人福祉施設/有料老人ホーム/ケアハウス/グループホーム など
●スポーツ栄養プログラム
ジュニアスポーツクラブ/高等学校・大学などの部活動/実業団/プロチーム/スポーツクラブ など
●食品研究・開発プログラム
食品会社/外食産業 など
●給食マネジメントプログラム
給食会社/保育園/幼稚園/児童福祉施設/社会福祉施設/病院給食/社員食堂/学生寮 など
【卒業と同時に取得できる資格】
●管理栄養士国家試験 受験資格
国家資格である管理栄養士は、食や栄養のスペシャリストとして、栄養教育や保健指導にあたります。
●栄養士
食のアドバイザーとして、主に給食や食事を提供する現場で献立作成や調理にあたります。
●高度専門士<衛生専門課程>
修業年限が4年以上の専門学校で、文部科学大臣が指定した課程の卒業者に与えられます。大学院への進学も可能です。
●食育栄養インストラクター
食育の推進に貢献できる管理栄養士として認定されます。
※栄養士実力認定試験で「認定A」の取得が必要です。
【めざせる資格・検定】
管理栄養士/製菓衛生師/食品衛生責任者/アスリートフードマイスター/フードコーディネーター/野菜ソムリエ/家庭料理技能検定/食品表示診断士/公認スポーツ栄養士 ※管理栄養士取得後に目指します
栄養・食物学
栄養士 /管理栄養士
2年間で専門性を深めて"なりたい"栄養士へ!
実践的なカリキュラムで、専門的な力を身につけるとともに、独自の調理実習システムで調理が得意な栄養士をめざします。内部進学で管理栄養士への道にも進めます。
1調理実習プログラム
京都栄養独自の調理実習システムで、調理の基礎から大量調理のスキルまで確実に身につけます。
<ワンセルフ実習>
最初から最後まで、一人ですべての調理工程を経験することで、基本的な知識や調理技能を確実に修得。
<グループ実習>
栄養士が働く現場では、複数名で連携して料理をつくりあげるスキルも必要になります。この実習では、グループで協力しながら数品の料理を完成させます。
<給食実務実習>
栄養士にとって必須スキルの大量調理を体験します。実際の給食現場を想定した「ザ・ハーモニー・カフェ」で100食程度のランチを提供します。
2学びサポート
京都栄養だから叶う、One to Oneのサポート。
<担任・副担任制>
安心して学べる環境がここにある
京都栄養は担任・副担任制!学びも生活もまるごとサポート。
3管理栄養士科への内部進学
『内部進学制度』を利用して管理栄養士科(4年制)の3年目に編入し、最短の4年間で管理栄養士を取得することができます。
<京都栄養だけの内部進学制度>
2年間、栄養士の勉強をしながら、就職するか管理栄養士をめざして内部進学するかを選択できます(編入試験あり)。栄養士と管理栄養士のどちらをめざすか迷っている方にもオススメです。
<授業Pick up!>
●講義食品衛生学
食品成分の変質や化学物質などの成分を学び、安全な食品の確保について考えます。その中で、栄養士として必要な衛生管理知識を習得します。
●実験食品学実験
食品の栄養成分や性質の違いを知ることは、栄養士の基本。身近にある食品を使って、実験の基礎力を身につけながら、成分分析などでその性質を学びます。
●実習&演習給食実務実習I
「ザ・ハーモニーカフェ」で、献立作成から栄養価計算、材料の発注、調理、盛りつけ、販売促進まで学生主体で実施。大量調理の技能を効率よく身につけます。
<その他のカリキュラム>
食べ物と健康II/基礎栄養学II/臨床栄養学/臨床栄養学実習/ライフステージ栄養学I/健康運動演習 など
卒業生のほとんどが資格を活かした専門職に就職
●就職率
高い就職率のヒミツは、徹底したOne to Oneの支援体制。就職活動の進め方から、履歴書の添削・面接対策まで、一人ひとりにあわせてサポートします。
<就職率>100%(栄養分野への専門職就職率は100%)※2025年3月卒業生実績
主な就職先
給食会社/保育園/社会福祉施設/病院・医院・診療所/スポーツ/食品会社/薬局/公務員
【卒業と同時に取得できる資格】
●栄養士
食のアドバイザーとして、給食会社や保育園、病院などで給食提供や栄養指導にあたります。
●専門士<衛生専門課程>
修業年限が2年以上の専門学校で、文部科学大臣が指定した課程の卒業者に与えられます。大学への編入学も可能です。
●食育栄養インストラクター
食育の推進に貢献できる栄養士として認定されます。
※栄養士実力認定試験で「認定A」の取得が必要です。
【めざせる資格・検定】
管理栄養士 ※卒業後3年以上の実務経験が必要/製菓衛生師/食品衛生責任者/アスリートフードマイスター/フードコーディネーター/野菜ソムリエ/食品表示診断士
栄養・食物学
栄養士
これからの医療業界をリードする診療情報のエキスパートへ!
診療情報のスペシャリスト・診療情報管理士は、今、医療業界が必要とする職種です。
高度な知識と技能、ホスピタリティマインドを3年間でじっくり学び、資格取得はもちろん、大学病院・総合病院への就職をめざします。
<京都で唯一!診療情報管理士がめざせる専門学校>
全国水準よりも高い合格水準を維持!
●診療情報管理士認定試験合格率 100%(2025年3月卒業生実績)
●がん登録実務初級者認定試験合格率 100%(2025年3月卒業生実績)
<楽しくて魅力的な授業がいっぱい>
京栄校の学びは、単に知識を暗記するだけのものではありません。例えば、リアルな体験を交えながら学べる演習や、医師・看護師を招いた授業など、学ぶことが楽しくなる魅力的な授業がたくさん!
診療報酬請求事務Ⅰ/Ⅱ
IT活用演習
医療統計Ⅰ/Ⅱ
ゼミ研究Ⅰ/Ⅱ
コーディング演習
など
一人一人に合わせたサポートで、
就職が決まるまで全面バックアップします。
<就職率>100%(医療分野への専門職就職率は100%)※2025年3月卒業生実績
主な就職先
病院/医院・診療所/調剤薬局/社会福祉施設/歯科/医療関連
【卒業と同時に取得できる資格】
●診療情報管理実務士
診療情報管理業務に携わるために、診療情報管理やIT技術に関する科目、複数の医学的科目を一定以上修得したことを証明するものです。
●医師事務作業補助実務士
医師事務作業補助業務に対応できる医学の知識や文書作成能力、診療情報管理の知識を持っていることを証明するものです。
●医療秘書実務士
医療秘書として医療機関や福祉施設などで多彩な業務に対応できる医学の知識やコミュニケーション能力を有することを証明するものです。
●専門士<衛生専門課程>
修業年限が2年以上の専門学校で、文部科学大臣が指定した課程の卒業者に与えられます。大学への編入学も可能です。
【めざせる資格・検定】
<診療情報系>
診療情報管理士認定試験/がん登録実務初級者認定試験
<情報処理系>
Excel表計算処理技能認定試験(2級・3級)/Word文書処理技能認定試験(2級・3級)/医療情報基礎知識検定試験
<医療事務系>
医事コンピュータ技能検定試験(準1級・2級・3級)/医師事務作業補助者実務能力認定試験/医事実務検定(BASIC・ADVANCE)
<基礎・秘書系>
サービス接遇検定(準1級・2級)/秘書技能検定試験(準1級・2級・3級)/全国手話検定(4級・5級)
医療事務
医療秘書・医療事務 /病院スタッフ
医療現場に欠かせない信頼される医療事務スタッフへ!
医療事務や病院受付・クラークを目指す2年間。
実際の医療現場を意識した実践的な学びを通じて、医学知識やメディカル・マナー、診療報酬請求など、
様々な知識と技能を専門的に身につけます。
POINT1
医療事務+αの幅広い授業
~メディカルホスピタリティ~
医療事務に必要な基本的な知識に加え、幅広い分野横断型の授業を展開。
専門性の高いバラエティ豊かなカリキュラムで、楽しみながら学びを深めます。
京栄校オリジナル メディカルホスピタリティ
医療現場で必要とされる「思いやり・おもてなしの心」を学ぶ、本校独自の特別プログラム。
医療と美容、こども、スポーツ、栄養、茶道、華道などをかけあわせた“多彩な学び”で興味を深めます。普段の生活でも活かせるため“自分磨き”にもつながります。
POINT2
資格取得に直結する授業がたくさん!
普段の授業がそのまま資格・検定対策になっているため、最短で合格レベルへ。
ほとんどの資格・検定が学内で受験可能。授業内で受験するものもあるため、無理なく複数の資格が取得できます。
POINT3
夢の幅が広がる転科制度
入学後、2年次までに希望すれば診療情報管理士科への転科が可能です。
医療事務の知識に加えて、高度な専門スキルを兼ね備えた診療情報のスペシャリストをめざす道も選べます。
<授業PICKUP>
手話ⅠⅡ
ドクタークラークⅠ
レセプト演習Ⅰ
IT活用演習
など
一人一人に合わせたサポートで、
就職が決まるまで全面バックアップします。
<就職率>100%(医療分野への専門職就職率は100%)※2025年3月卒業生実績
主な就職先
病院/医院・診療所/調剤薬局/社会福祉施設/歯科/医療関連
【卒業と同時に取得できる資格】
●医療秘書実務士
●医師事務作業補助者実務能力認定試験
●専門士
【目指せる資格・検定】
<医療事務系>
医事コンピュータ技能検定試験(準1級・2級・3級)/医師事務作業補助者実務能力認定試験/医事実務検定(BASIC・ADVANCE)
<基礎・秘書系>
サービス接遇検定(準1級・2級)/秘書技能検定試験(準1級・2級・3級)/全国手話検定(4級・5級)
<情報処理系>
Excel表計算処理技能認定試験(2級・3級)/Word文書処理技能認定試験(2級・3級)/医療情報基礎知識検定試験
<その他目標資格>
全国手話検定(4級・5級)
医療事務
医療秘書・医療事務 /病院スタッフ