1. お仕事紹介
  2. 動物に関わる仕事に就きたい

動物に関連する仕事には、トリマーやペットショップスタッフなどのペット系統、動物園や水族館・観光牧場スタッフなどの飼育展示系統、酪農などの畜産系統、獣医などの医療系統があります。動物と触れ合うことを苦にしないことは大前提ですが、好きなだけでは務まらない部分もあります。また、職種によっては資格を取得するのが難しいもの、求人が少ないものなど、なりたくても簡単にはなれない仕事もあり、将来を見据えた早めのライフプランの作成が必要になってきます。

幾つかの仕事を紹介しますので、興味のある仕事があるか、確認してみてください。

動物に関わる仕事

獣医師

獣医師になるためには農林水産省が実施する獣医師国家試験に合格する必要があります。受験資格として獣医学の正規の課程(6年制)を卒業もしくは卒業見込みであることが必要です。

・小動物専門の臨床獣医師は動物病院でペットの診療行う獣医師のことです。一般的に獣医師と言われてイメージするのはこの仕事でしょう。
・大動物専門の臨床獣医師は動物園、水族館、競馬場で大型の動物を診療する獣医師のことです。
・国家公務員としての獣医師は厚生労働省や農林水産省で働きます。海外から輸入される食品や動物などの病原菌のチェックする仕事です。
・地方公務員としての獣医師は各都道府県の施設などで活躍している獣医師をいいます。「道路にイノシシが倒れている」などのトラブル対応や狂犬予防の予防接種などを行います。

2023年2月14日実施の獣医師国家試験の結果(農林水産省発表)

受験者数 1,254人(新卒者993人、既卒者242人、その他19人)
合格者数 877人(新卒者805人、既卒者67人、その他5人)
合 格 率 69.9%(新卒者81.1%、既卒者27.7%、その他26.3%)

動物看護師

愛玩動物看護師は2023年2月19日に第一回目の国家試験が行われたばかりの新しい資格です。愛玩動物看護師の資格があれば、獣医師の指示を受けて採血や投薬、マイクロチップの挿入など、比較的危険の少ない獣医療を行うことができるようになります。法律で、愛玩動物看護師は「診療の補助、愛玩動物の世話その他の愛玩動物の看護、愛玩動物を飼養する者その他の者に対する愛護及び適正な飼養に係る助言等を業務とする」と定められています。

そのため、愛玩動物看護師以外の民間資格である「動物看護士」などの資格では、「動物のお世話や飼い主さんへの助言」などは可能ですが「診療の補助」はできません。また「動物看護師・動物看護士」などといった、診療補助ができるような印象を与える名称を名乗ることもできなくなりました。

2023年3月17日一般財団法人動物看護師統一認定機構発表の国家試験の結果

受験者数 20,798人(既卒者・在学者11,259人、現任者9,539人)
合格者数 18,481人(既卒者・在学者9,712人、現任者8,769人)
合 格 率   88.9%(既卒者・在学者86.3%、現任者91.9%)
※国家試験受験のためには3年制以上の大学・専門学校などの養成校の指定学科で学ぶ必要があります。多くの2年制課程の学科は3年制にリニューアルされましたが、一部2年制の学科も残っています。2年制では国家試験の受験はできませんのでご注意ください。

トリマー(ペットの美容師)

トリマーの国家資格はありません。そのため、資格なしでも働くことはできます。
しかし、トリマーには専門的な知識や技術が必要とされるため、民間の団体が認定するトリマーの資格を取得すると良いでしょう。

トリマーの養成は主に専門学校で行っており、複数の民間団体のトリマー資格のどれか一つを目指すことが多いようです。トリマーの資格にはA級・B級、1級・2級などのランクがあることが多く、修業年限やトリマーを専門に学ぶかどうかなどで認定ランクが変わります。トリマーの勤務先はペットショップや動物病院がほとんどです。

仕事内容は勤務先によって様々ですが、動物のお世話や商品の管理なども行う場合が多く、トリミングの仕事だけをすれば良いというケースは少ないようです。トリマーの仕事だけをしたいという人は、数年の経験を経て独立してトリミングショップを開業するなどの方法もあります。

動物飼育員

動物園や水族館で動物のお世話をする仕事になります。

この仕事には定期的な求人はありません。そのため、求人情報をこまめにチェックする必要があります。また、養成校に通う、アルバイトとして勤務を重ねるなどをして、人脈を作り正社員登用を目指すことも必要になります。また、民間でなく公営の動物園などの施設での勤務を希望する場合は、公務員採用試験を受ける必要があります。(公営施設が運営を民間委託している場合は公務員ではないので、公務員試験を受ける必要はありません)

また、施設によっては「獣医師」資格を持っていることが採用条件になるなど、ハードルが高いケースもあります。なりたい人が多く採用枠が少ない仕事のひとつといえます。

ドッグトレーナー

ドックトレーナーは犬に社会性を学ばせるためにトレーニングを行う仕事です。いわゆる「家庭犬訓練士」を指します。ドッグトレーナーとして働くのに特別な資格は必要ありません。しかし、お客様の犬のしつけをするためには、しつけに関わる知識に加えて犬の生態や特徴、栄養学、食事、病気に関わる知識や技術を学ぶ必要があります。そのため、専門学校などの養成施設でドッグトレーナーとしての資格を目指す人が多いようです。

犬のしつけ教室・ペットショップなどが、主な就職先となります。

※ドッグトレーナー養成の学校でも警察犬・盲導犬等のトレーナーの勉強もできるところがありますが、これらは求人の少ない分野なので、注意してください。日本各地にある訓練所の採用を目指すことになりますが、動物飼育員同様、定期的な求人がない分野なので求人情報を見逃さないようにしましょう。

なお、警察犬は各都道府県警の鑑識課の所属となりますので、警察官(鑑識)の採用を目指す方法もあります。

ペットショップ販売員

大型のショッピングモールやホームセンターの中には必ずといっていいほどペットショップが入っています。ペットショップ販売員になるために必要な資格はありませが、動物や販売に関わる資格を持っていると就職の際に有利になります。

店内にペット系の学校のイベント情報が張り出されていることがありますが、その学校の卒業生が働いているなど、ペットショップと学校の間に深い関係があることを示しているので、働きたいショップが決まっている場合は参考にしても良いでしょう。

ペットショップ販売員の仕事内容は主に接客、販売、生体管理、商品管理、店舗運営の補助などです。また、扱う動物は店舗によって様々であり、犬や猫などの哺乳類から鳥類、爬虫類、両生類、魚類(熱帯魚)、昆虫までとても幅広いです。

ペットシッター

ペットシッターは、お客さまにとって「家族同然」であるペットの命を守るという重要な役割を担っています。不在にする場合はペットホテルに預けるという方法もありますが、ペットホテルではいつもと環境が大きく変わってしまうため、ペットにストレスを与えてしまうのではないかと不安に思う飼い主も多く、ペットシッターを選ぶ飼い主さんが増えてきました。ペットシッターになるために必要な資格はありませんが、未経験者が最初から一人前のペットシッターとして働くことはほぼ不可能です。

飼い主さんが留守にする時に代わってペットのお世話をする仕事なので、犬や猫やウサギなど、よく飼われている動物の習性を知ることは欠かせません。また、ペットがケガや病気をした際の看護方法や動物をケアする方法も理解しておく必要があります。

そのため、健康管理やしつけの能力があるペットシッターの需要は高いといえます。飼い主さんに信頼して委託ためにも愛玩動物飼養管理士、家庭動物管理士などのペットシッターに関連する資格を取得しておくと良いでしょう。

ペットシッターとしての就職は、派遣会社に登録してお客様の家を訪問する形が多いようです。その場合は収入も歩合制になります。また、個人でペットシッターとして開業することもできます。

愛玩動物ってどんな動物?

可愛いペットは「愛玩動物」だと思いますよね。
でも法律上は必ずしもそうではありません。変な感じもしますが法律で定める「愛玩動物」は「犬、猫、その他政令で定める動物」となっています。

それではその他政令で定める動物って何?となると思いますが、きちんと定められていて「愛玩鳥(セキセイインコなどオウム科全種、文鳥などカエデチョウ科全種、カナリアなどアトリ科全種)」になります。
・・・つまり、ウサギもカメもトカゲも熱帯魚も、どんなに可愛がっていても愛玩動物には含まれません。

「愛玩動物だろうがなかろうが呼び方が違うだけなら関係ない」で済めば良かったのですが、法律で「愛玩動物」の定義に含まれない動物についても、愛玩動物看護師は、診療の補助を除く業務(看護、愛護・適正飼養支援等)を実施することは可能」とあるように、愛玩動物以外の動物に関しては診療補助が禁じられてしまっています。
愛玩目的で飼育しているかどうかは関係なく、動物種を指定しているため、ややこしいことになってしまっています。

私立大学/大阪
大阪電気通信大学
総合情報学部 デジタルゲーム学科は、2026年4月に3専攻制となり、学びの領域が広がります。 「ゲーム・社会デザイン専攻」では、ゲーム業界やアート分野、ゲーム研究分野で活躍する多様な教員による学びが特徴。メタバースやVTuberの構築・活用技術、社会課題の解決を目的とするシリアスゲームなどゲームの新しい可能性も学び、ゲームと社会をつなげる総合的DX人材を養成します。 「デジタルゲーム専攻」では、ゲーム業界で活躍する第一線の教員による実践的な学びが特徴。プランニングやプログラミング、グラフィック制作など、ますます進化するゲーム制作における専門的な知識や技術を磨き、ゲームの魅力を深めるスペシャリストを養成します。 「ゲーム&メディア専攻」では、ゲーム業界やメディアアート分野で活躍する教員による幅広い学びが特徴。ゲームの技術や知識に加えeスポーツやCG映像、イラストなどさまざまなメディアでの表現力を磨き、ゲームにとどまらず表現の可能性を拡げるクリエイターを養成します。 バーチャルとリアルがつながるこれからのあたらしい世界で、大阪電気通信大学が、ゲーム教育・研究の中心地となります。
専修学校・各種学校/福岡
KCS福岡情報専門学校
KCSは創立57年。九州で最初の「情報」専門学校です。 私たちは、初心者でも基本から学べ、実践的な学びを大切にしています。 皆さんがIT新時代で活躍できるように支援しています! 【実践的な学び】 KCSでは理論だけでなく、実習や実績的な授業を通じてIT業界が求めるスキルを身につけます 最新のコンピュータを700台以上設置しており、一人一台いつでも利用できます 学んだことをすぐに実践できる環境がKCSにはあります! 【本物のITを教える教育力】 ・IT業界を知る講師だから、リアルなスキルが身につきます ・キミの「分からない」に、すぐ応える講師が常にいる安心感が、キミの成長を加速させます ・学生は安心して、自分のペースで学べます! ぜひ、オープンキャンパスで授業を体験してください 【先生との距離が近い】 ・気兼ねなく相談できる担任も学生たちの支えとなっています ・個々の進捗や将来のキャリア、プライベートに関する相談など、ニーズに応じてサポートしています ・学生と担任が信頼関係を築きながら成長できるように、毎日努めています オープンキャンパスで魅力的な先生の授業を体験してください KCSで、IT業界が求める知識を身につけ、実績的なスキルを磨き、自分の未来をデザインしましょう! ぜひ、オープンキャンパスに参加してください 未来のITプロフェッショナルとして、一緒に成長していきましょう!
私立大学/東京
駒澤大学
●開校130周年記念棟(2018年4月運用開始)● 2018年4月、駒澤大学に新たな校舎(開校130周年記念棟「種月館」)が誕生しました。 教室や食堂、情報グループ学習室といった学生活動の場が設けられており、充実したキャンパスライフを送ることができます。 (種月館の紹介はこちら)  https://www.komazawa-u.ac.jp/shugetsukan/ 【アクティブラーニング設備の充実】 中・少人数授業による質の高い教育、情報グループ学習室の整備など、アクティブラーニング(能動的学習)設備の充実により、生徒一人一人の考える力を伸ばします。 【最先端情報機器の設備】 最新のOSやソフトウェア(Office・統計ソフト・Adobe系のグラフィック編集ソフト)が利用でき、ICT教育の充実を図ります。 【コミュニケーション環境の拡充】 駒沢オリンピック公園に隣接する緑豊かなテラス、アクセスの良いラウンジなど、学内のコミュニケーション環境が充実。緑豊かな居心地の良い校舎で学生生活を送ることができます。 学生食堂はワンフロア1,000席以上、コンビニエンスストア、うどん専門店、ベーカリーカフェなどがあり、リーズナブルな価格で提供しています。 【放射線治療人材教育センターの設立】 駒澤大学と株式会社バリアンメディカルシステムズ(日本法人)が、日本で初めて産学連携による「放射線治療人材教育センター」を設立しました。この産学連携事業は、癌治療の3つの柱の一つである放射線治療の専門技術者の人材育成のため、共同で人材教育センターを設立したものです。癌治療における放射線治療の知識やスキルの向上を目的に、医療従事者と学生のための教育コースを提供します。 ●駒澤大学新図書館● 所蔵冊数約125万冊、上層階に行くほどに学びの専門性を高められるよう、階層ごとに収蔵、交流、学修、調査、研究という概念を持たせています。時代に即した学修スタイルに対応するほか、入館者が求める多様な滞在場所となり得るよう、個人研究ブース、グループ学修室、可動式テーブル席、ソファ席を設けています。
専修学校・各種学校/千葉
専門学校ちば愛犬動物フラワー学園
広い・きれい5つの学びキャンパス! 千葉県の中心部にある、5つの施設。 これらをフル活用して、人も動物・植物も活き活きと過ごせる最高の環境の中、卒業後の夢実現に向けて学んでいきます。 【千葉キャンパス】 JR千葉駅から徒歩10分の本校舎は、各種実習室の他に、就職情報センターやイベントホールを完備。 座学教室を5教室備えたメインキャンパスです。 【N-TOWER】 学生たちが憩い、交流する時間を大切にできる校舎。また知識や技術の習得に欠かせない空間の充実を目指したN-TOWERは、千葉キャンパスに隣接しています。 【おゆみ野ドッグサイト】 京成線「学園前」駅から徒歩1分と好立地。グルーミング実習室のほか、トレーニング実習室や屋外フィールド、ウサギやリスなどが暮らす小動物園もあります。(千葉キャンパス最寄り駅から電車で8分) 【長柄ドッグヒルズ】 面積はサッカーコート4つ分、約1万坪!大型フィールドの他、動物看護実習室やイベントホール、ケネルスペースもある大自然に包まれたキャンパスです。(千葉キャンパスからスクールバスで45分) 【長柄ガーデン】 広大なフィールドを備えた長柄ドッグヒルズ内にガーデンを完備! 学生たちが管理しており、四季折々の花や様々な種類のバラ、ハーブなどが咲いています。 【千葉ライディングパーク】 パートナーホースが暮らすホースプロコースの実習施設です。 (千葉キャンパスからスクールバスで30分)
私立大学/兵庫
宝塚医療大学
よい学びとは、「現場とつながる学び」だと思います。 プロがプロを育成する宝塚医療大学。ここでは実践的な教育により、臨床で役立つ知識・技術・人間性が身につきます。 ◎2つの学びで科学的根拠に基づいた判断力を養う 治療に東洋医学を取り入れる医療現場が増えています。それは近年、医学部での学びに東洋医学が必須単位となり、伝統医療の知識をもって治療にあたる医師が増えつつあることが背景のひとつでもあります。本学では東洋医学と西洋医学を学べるカリキュラムとなっており、鍼灸学科ではさらに中医学も学びます。また柔道整復学科で、骨・筋肉・靭帯の損傷を科学的根拠で判断できる画像診断学を導入。東洋医学と西洋医学のマッチングにより、より高度で確かな判断力を身につけることができます。医療科学が目まぐるしく進む中、それに並行して東洋医学の必要性が期待されます。実践することで応用力が身に付き人間力が養えます。 ◎業界をリードする医療人に 同じケガや病気であっても、人によって症状や痛みの感じ方は異なります。患者様が訴える症状に対するアプローチの仕方はひとつとは限りません。柔軟に多面的に視点を広げ、スピーディに最適な治療方法を見い出す実践力が医療人として身につけるべき思考法です。また、広く社会と人間行動を理解し、病める人の感情を洞察して患者様の気持ちに寄り添える豊かな人間力もまた医療人として身につけたい素養です。本学では、教科書に載っていない、実践力と人間力を養う教えを授業や日常の会話の中で自然と学ぶことを意識しています。
専修学校・各種学校/愛知
名古屋情報メディア専門学校
<一人ひとりの実力に合わせた、きめ細かな資格対策> 学生一人ひとりのレベルに応じ、ステップアップしながら最終目標である資格取得を目指します。しかも、資格取得のための対策授業は、学生の実力に合わせてクラス編成し、レベルに合った指導を行うことでムリなく資格取得に挑めます。 <授業後もe-Learningで独自に学習できる> 本校では、学園独自のインターネット教育システムe-Learningにより、授業後も学校や自宅でパソコンやスマホを利用し自分のペースで弱点補強や実力UPが可能です。 <能動的に学習するアクティブラーニングを導入> 資格対策講座においては、先生の授業を聞くばかりではなく、学生同士やグループで問題を解いたり、教えあったりして、自発的に行動ができるような環境も設定しています。 <国家試験午前免除校(認定講座開設者)の特典> 本校は、情報処理技術者試験(国家試験)の「認定講座開設者」となっています。一定の条件を満たすことで「基本情報技術者試験」の科目A試験免除、「情報処理安全確保支援士試験」の午前Ⅱ試験免除(総合情報(大学併修)学科 セキュリティ専攻)の特例措置を受けることが可能です。 <資格取得のための集中的な資格対策講座で合格に導く> 資格試験合格ポイントの一つに弱点補強があります。本校では、長年積み上げてきたデータに基づき、試験までの一定期間集中的に資格対策講座を行うことで、合格に結びつけるようにしています。
私立大学/愛知
人間環境大学
人間環境大学は2025年4月、愛媛県松山道後キャンパスに新校舎を増設し、新たに総合環境学部※(フィールド自然学科※/環境情報学科※)の設置を構想しています。 いのち・こころ・環境をテーマに全国6学部10学科となり、ますます進化する人間環境大学にご期待ください。 【フィールド自然学科※ 学びの特色】 ・自然豊かな愛媛県での実践的な学び~自然(野外)が教室~ 農業や水産業が盛んな愛媛県内はもちろん北海道や屋久島(鹿児島)などの県外まで、農地、森林、河川、海洋などをフィールドに、多様な実習・演習を通して、実践的な野外調査の知識や技能を体系的に身につけます。 ・生態系を構成する多様な生物の専門教育~イルカ・ニホンザル・昆虫・魚類などが学べる~ 陸域及び海や川の多様な野生動物について広く学ぶことができます。また、微生物の利用や農業、水域の物質循環など、人間の生活を支える自然環境の在り方や管理についても学べます。 ・自然共生社会の構築に向けた、社会問題の解決に貢献できる人材の育成 複雑な自然環境の仕組みをフィールドで実践的に学んだ上で、自然と人間の生活とのバランスのとり方についての考え方を身につけることは、現代社会の課題認識やその解決に向けた行動を進める際に役立ちます。これらの学びは、どの業種においても基盤となるものであり、進路は多岐にわたります。 【環境情報学科※ 学びの特色】 ・授業全体の85%が<作る>授業 「講義」を<聴く>だけではなく、アプリ作品を<作る>ことを主眼にしてカリキュラムを実践的に構成しています。在学中にGoogleやAmazonのようなオンラインシステムやSNS、ゲームアプリ、AIアプリの開発を目指します。 ・誰もが身につけられる「少人数制じっくり型」の授業 システムやアプリの作り方を学ぶ実践的な授業は、1年を通して学生20人あたり4人の教員が担当します。わずか学生5人でひとりの教員を独占できるため、慌てることなく、じっくり自分のペースで学ぶことができます。 ・ますます需要が高まるIT業界への就職に有利 これからのビジネスにおいては、どのような職種でもITスキルが必須です。日本のIT業界は、給与水準も高く、リモートで仕事をすることも可能なため、特に女性にとって働きやすい環境でもあります。愛媛県との協定の下、県内外のIT企業とも連携しており、IT業界への就職に圧倒的に有利な学科です。 ※いずれも仮称、設置計画は予定であり、変更となる場合があります。
私立大学/三重
四日市看護医療大学
本学は、「看護師」「保健師」「助産師」「臨床検査技師」「細胞検査士」の育成を目的に四日市市、市立四日市病院、学校法人暁学園との公私協力方式によって設立された大学です。地域行政のバックアップにより従来の私立大学の枠組みを超えた理想的な教育を推進しています。 場所は、三重県の名古屋、桑名よりに位置し、名古屋から大学最寄り駅 「近鉄富田駅」まで“急行で約27分”。「近鉄富田駅」から大学行きバスで約12分です。愛知県や岐阜県など県外からの通学者も多数在籍しています。 公私協力方式(地域行政のバックアップ)による学生へのメリットとして以下の点があります。 1.実習先の確保 市立四日市病院をはじめ、数多くの実習先で学べます。市立四日市病院をはじめとする医療機関、保健所・保健センター、保育園、介護老人保健施設、企業など実習先を確保しています。 2.医師など講師の派遣 市立四日市病院から、豊富な臨床経験を持つ医師などを講師として招き、質の高い講義を開講しています。 3.経済的な支援 四日市市との連携により実現した奨学金制度「四日市看護医療大学育成会」では、本学学生に奨学金を貸与し、学生の修学をバックアップしています。 4.卒業後の進路 病院・保健所・保健センターといった公的機関や企業など、幅広い就職先を視野に入れた進路指導と就職支援を行っています。
まとめて資料請求 学校を探す
まとめて資料請求
閉じる
まとめて資料請求キャンペーン

学校の種類×地域で
パンフ・資料をもらう学校をカンタン検索!

学校の種類
すべて
変更
地域
すべて
変更
検索
学校を探す
閉じる
学校の種類
すべて
変更
地域
すべて
変更
なりたい仕事
すべて
変更
学びたい学問
すべて
変更